ボージョレってなんだ??

11月18日(木) に解禁となるボージョレ・プリムールについてのお話

Beaujolais=ボージョレ(ボジョレ、ボジョレー、ボージョレーとも表記される)はワインの名であり、プリムール(ヌーヴォーと同義)は新物を指す言葉です。

つまりボージョレ・プリムールとは"ボージョレ地方で造られた新酒"という意味。


ここまではご存じの方も多いはず!


ヨーロッパのワイン名は、その産地の地名であることが多い。

ボージョレはワインの名であると同時に、フランス・ブルゴーニュ地方の南側に広がる地域の名でもあります。

その土地を指す言葉(ボージョレ産)と、その土地らしさを表しているワインにつける名(ボージョレ)が同じ。

これはいかにワインというお酒が、土地に根差したものであるかを端的に示していますね。

これと同じことが実は身近にもありますね。泡盛。

地元の方はシマザケ、或いは単にシマと呼びますが、シマとは本来島や村落のことを指す言葉だそうで、固有の地名ではないにしろ、酒の呼び名が酒の産まれ、消費される地域を示す言葉という意味ではワインの名付け方と発想が同じではないかと思うのです。

脱線しましたすみません。しまないちゃーなもので。


とまれ、ボージョレやフランスに限らず、ヨーロッパにおいて、その土地らしさを表す存在のひとつが古来よりワインであり続けてきた、という事実はとても興味深いものです。

ワインが地名を名乗るためには、使用されるブドウの産地はその地域内であることは当然ながら、ブドウの品種、ブレンド比率から、栽培方法、収穫時期、醸造方法、場合によってはアルコール度数や味わいについてまで、実に様々な規定と制約があり、そうすることで個性と品質を担保しているのです。


地域を代表するワインとそれに付随する技術と伝統、歴史を、地域色を表現する文化として守ってきたわけです。地酒・特産品という感覚が近いでしょうか。


さてさて、今年のプリムールは・・・?

今年は春の大寒波による遅霜、初夏の雹、ベト病の発生など、苦労の多い年だったようです。

ただ、これだけの情報で今年はできの悪い年と決めつけるのは早計で、天候や病気などのブドウ収量を落とさせる要因も、的確な判断と素早い対応でリカバリーがきくらしく、2件の生産者の畑の樹に残ったブドウは健全で凝縮感あるものになりつつあるようです。

ワインの業界では収量が落ちること自体は悪いことではなく、むしろ高評価となることが多いです。

要するに、今年も期待できるんじゃあないかと!

特産品であるからには、色んな生産者がボジョレー・プリムールを作っているのですが、

パポテペパンでは昨年と同じく、2件の生産者に絞ってご案内いたします。

まだまだご予約受付中でーす♪詳しくは下記リンクをご覧くださいませ。

ボージョレ・プリムール2021ご予約受付開始